誰しもが、胸の中に抱える『帰れない山』がある

Culture Écrivain Italie

帰阪時に新幹線の中で、パオロ・コニェッティ著「帰れない山」を読み終わった。 11月末開催の「ヨーロッパ文芸フェスティバル」の一つの企画として、取り上げられたこの本。当日は著者本人の朗読を交えたトーク形式で行われたのだが、わたしはその日までに本の存在を知らなかったし、そもそも作品が面白いのか、はたまた著書が何者なのかもまったく理解していない中で「ただイタリア文学だから気になる」という関心のもとに会場へ向かった。 想像以上に会場は広く、多くのお客さんで埋め尽くされ、ほぼ満席状態。 読めばきっと納得するだろう。この作品がイタリア文学界の最高峰であるストレーガ賞を受賞した理由。冒頭から勢いを落とさず物…続きを読む

Continue Reading

Séraphine Louisの絵画を巡るための美術館リスト

Culture Europe France Séraphine

Séraphine Louisの絵画を巡るための美術館をいくつかリストアップした(随時更新)。フランス滞在中はこれらの美術館を訪れ彼女の絵を感じ、彼女の人生について、生き方・考え方について何か少しでも近付くことができたらと思う。 ■Le musée Maillol à Paris http://www.museemaillol.com/ Paris,Métro「Rue de bac」駅すぐそば 59-61 Rue de Grenelle,75007 Paris ★訪問済み ■Le musée d’art de Senlis http://www.musees-senlis.fr/ SNCF「G…続きを読む

Continue Reading

はじめに-このブログの方針について

Culture

わたしが知っている世界なんてほんの小さな片鱗でしかなくて、それでも何かを知ったような気になってしまい、誰かにその感動や喜びを伝えたくてこのブログを開設した。できるだけ文章に対しては素直で誠実で、正直でいられたらと思う。 自己紹介について- Yumi.H 大阪出身東京在住。 ヨーロッパの文化とその多様性に魅了され、ワーホリビザでフランスに1年間滞在。 2017年9月にスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼フランス人の道800kmを完歩。 イタリア文学者・作家の須賀敦子さんの文体とその生き方に憧れている。 最初の海外経験はアメリカ。異国文化に触れるという意味では十分なほどのカルチャーショッ…続きを読む

Continue Reading